TEL.075-593-0119
業務内容
消防設備法定点検
消火設備工事・電気設備設計施工
放水器具・非常用電源ポンプ類
消防隊用装備資器材
その他
消防設備法定点検
資格を持った消防設備士が定期的にお客様の資産である建築物に設置されている消防設備、例えば消火器や感知器などが正しく動くかチェックする事です。火災がおこった時を、擬似的に作って非常ベルが鳴るか?防火扉が閉まるか?などをチェックしたり、救助袋がきちんと降りられるかを確認したりすることです。点検後には点検報告書を作成し、消防署へ提出しお客様と消防署との橋渡しを致します。 しっかり点検が火災防止につながります。
消火設備工事・電気設備設計施工
消火器具
初期消火用の器具です。
消火剤には、粉末・強化液・泡・二酸化炭素等の種類があり、油火災に強い・一般火災に強いなどそれぞれ異なる特徴を持ちます。
≪取り扱い商品一例≫
・ABC粉末消火器
・中性強化消火器
・機械泡消火器
・森林火災用消火器
・車載用消火器
・船舶用消火器
・ライトウォーター消火器
屋内・屋外消火栓設備設計施工・保守・点検
その他消火設備も取扱いしております。
・泡消火設備
・パッケージ消火設備
・連結送水管、連結散水設備
・粉末消火、ガス消火設備
・ドレンチャー消火設備
避難設備
・避難はしご・救助袋・緩降機・固定はしご・すべり台・誘導灯及び誘導標識・避難ハッチ
警報設備設計・施工
様々なセンサー(感知器)を用いて、自動的に火災の発生を検出すると、音響装置を鳴動させて建物の中にいる人々に報知し、安全な場所へと避難と初期消火活動を促す、とても重要な設備です。
・ガス漏れ火災警報設備
・漏電火災警報設備
・非常警報設備
・非常放送設備
・住宅用火災警報器
・自動火災報知設備
・火災通報装置
ガス消火設備
設計施工・保守点検
ガス消火設備は電気室、駐車場、美術館、通信機器室等に設置されるもので、消火剤による汚損が少なく復旧を早急にする事が必要な施設に設置されます。
スプリンクラー設備
天井に取付けられたヘッドから、散水させる設備です。通常ヘッドまで水が貯められていてヘッドが火災により熱せられ、部品が溶ける事により水が自動的に散水されるしくみとなっています。
放水器具・非常用電源ポンプ類
放水器具
・各種消防用ホース
・操法大会用ホース
・消防用吸管
・各種結合金具
・インパルス消火システム
消防隊用装備資器材
救助用資器材
・マット型空気ジャッキ
・空気ボンベ
・耐熱服
・高度救助用資器材など
災害用資器材
・背負式消火水のう
・ウォーターフェンス
・エアーテント
・災害用仮設トイレ
その他
コミュニティ防災資器材・家庭用防災用品・住宅用火災警報器他
お問合せ
何か不明なことなどございましたら、お気軽にご相談・お問合せください。
TEL.075-593-0119